昨日(もう日付余裕で回ってるので一昨日だな)Findy さん主催のイベントで話してきた。 speakerdeck.com 背景 近年「エンジニアは事業貢献してこそ」「エンジニアもユーザファーストでビジネス貢献」といった言説がIT界隈で増えて来ている感じがしている。 …
Test which reminded me why I don't really like RSpec | Arkency Blog (日本語訳:Rails: RSpecが好きでないことを思い出したテスト(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社) を見ての感想。 元のコードのイマイチなところは 4 つあって、 params を before で…
YAPC::Kyoto 2023の採択トークが決まったようですね。面白そうなトークが沢山あってすごいですね。 blog.yapcjapan.org 私のトークも採択されました。ありがてぇ! こういう話をします。 ORM - Object-relational mapping はてなの Perl プロダクトは薄いフ…
発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが…
毎年書いていて 4 回目なのでカテゴリ作った。今年買ったもの さすがにリモートワーク始めて 3 年経つとだいたい揃っちゃったな。今年はあんまり買ってない (と思う)。買った順です。 Stream Deck Mini プログラマブルなボタンデバイス 基本スマートスピーカ…
歴史改変、してますか? 私は歴史改変が大好きで、毎日 rebase しています。なので割と毎日 git push -f することになっています。 口で -f と言っても、実際には --force-with-lease --force-if-includes をしているので、これらのオプションのご紹介。 こ…
と成長への近道なんじゃないかという仮説。 積極的フィルターバブルとは resize.fm #100 で id:nagayama が語っていた概念。44:10 辺りから。 anchor.fm 新しいことを始めるときに、Instagram でサブ垢を作って、その関係の人しかフォローしない タイムライ…
kichijojipm.connpass.com 不正のトライアングルとコードベースの治安維持 from Takafumi ONAKA www.slideshare.net (SlideShare 広告がエグくなったんだけど、embed では入らないので一旦アップロード先はコレで) IPA の 組織における内部不正防止ガイド…
密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダーに遅れて参戦! こういう状態。 ここ3年で増えたヘッドンホホたち SONY WH-1000XM4 www.sony.jp ヘッドフォンですね。2020-09 に買った。 外音取り込みは、外の音が聞こえるイヤホンを↓でいっぱい買ったので…
TIL merge commit は親が 2 つ (以上) あるので、revert するときはどちらの親に戻したいかを -m (--mainline) で指定する。 起きたこと 「意図せず feature branch を main に混ぜて push しまった」と呼ばれて飛び出したんだが、コミットツリーがこうなっ…
要は以下の記事の繰り返しなのだが。 k0kubun.hatenablog.com Kaigi on Rails _2022_ new というイベントの LT で、メソッド定義を探ろうという話があった。 speakerdeck.com Rails のソースをシュッと眺めに行くという、非常に尊い良い発表でした。 Object …
どこかに書いておかないと確実に忘れて困る。 UHK とは コレです。 ultimatehackingkeyboard.com 割れてる、60%、row-staggered、半田付け不要で、これ以上沼に踏み込みたくない人間には最高です。 v1、v2 と 2 台買ってきた。 UHK 2 台目届いた。茶軸からピ…
僕はチーム join 時に、Docker は初手で剥がすし、GitHub Actions でやっているワークフローの全体像を把握するのを次に行う、というのを基本的にはやっている。これはシステム構成やデプロイ周りの全貌を把握するのが好きなのと、何かが起きたときにコレを…
1 文字エイリアスのすゝめ 1 文字エイリアスが好きで、例えば alias s="git status -sb" している。 入社してからの 4 年半で溜めた 53 万行の .zsh_history から集計すると、 $ history 1 | awk '{ print $2 }' | sort | uniq -c | sort -nr | head 121714 …
吉祥寺.pm30 で、チューニングがテーマだったので、マネージャとメンバー間で期待値をチューニングするという LT をしてきた。 トークタイトルは熊とワルツを。トム・デマルコの本です。 熊とワルツを リスクを愉しむプロジェクト管理作者:トム デマルコ,テ…
実装を進める上で障害になりそうなところを先回りして直してるように見えるけど、一体どうやって検知しているかという話題。 結論から言うと「慣れです」なんだけど、こういう考え方があるよというのを紹介しておく。 mikadomethod.info ちょうど10年ぐらい…
もう 5 月も終わりですね。つい書くのが億劫で。 エンジニアの個人ブランディングと技術組織 from Takafumi ONAKA www.slideshare.net YAPC::Japan::Online 2022 で登壇したもの。 Description には 僕らはインターネット上で開発の知見を得ることによってサ…
株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記 5 年目になりました。所属は引き続き弊社です。 2021: 株式会社はてなに入社しました - id:onk のはてなブログ 2020: 株式会社はてなに入社しました - id:onk のはてなブログ …
developer.hatenastaff.com タイトルは前回のゲストの id:hitode909 に合わせた。 blog.sushi.money 自分の声を聞き返すのが苦手なので、自分では Amazon Transcribe で読み返しました。 誰の台詞かの判定もできる 読み返してみたんですが、 プライベートチ…
発表資料作り、全体的な流れは 1 週間ぐらいかけて構想して、半日使って 15,000 字ほど書いて (コード片含む)、半日使ってスライドに起こす(結果として 6000 字ぐらい使う)、って感じですね。貯めた文字列を組み合わせている最中に構想とは別のストーリーが…
去年 に引き続き、今年買ったものコーナー。 遅刻した (年明けちゃった) けど気持ちはまだ年末です。今年なんか正月休み短い気がしますね。明日から仕事マジ……。 だいたい買った順です。2021 近況 - id:onk のはてなブログ と被ってる内容もある。 Philips H…
この記事は Rubyist近況[1] Advent Calendar 2021 の 20 日目の記事です。すみません、1 日遅れです。完全に 21 日目のつもりでいた。。 忘年会が無いのでご挨拶代わりです。皆さんお久しぶりでーすノシ 昨日は 1 スレ目 は id:Sixeight さんの 近況 - ちなみ…
おはようございます。onk です。2021年12月18日の、朝です。11時なので、朝というか、昼ですね。ここでタイマーをセット。 この記事は、やんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021、18 日目の、記事です。 やんちゃさん、誕生日おめでとうございます 本日…
この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2021 の 18 日目の記事です。 昨日は id:dekokun の bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用してみる - でこてっくろぐ ねお でした。 full node の存在知らなかったし EBS SC1 を使うって発想もなかった …
Hatena Engineer Seminar #17 にて発表しました。 hatena.connpass.com Hatena::Letの式年遷宮 from Takafumi ONAKA www.slideshare.net 発表内容をかいつまんで記事にも書いておきます。 Hatena::Let とは はてラボ のサービスの一つ。 僕も入社するまで、…
先日 Wantedly さんのエンジニアリングマネージャー座談会に出演させていただいた。 wantedly.connpass.com テーマは、「エンジニアリングマネージャーの課題を相談したい人が多い」「その相談パブリックにしよう」なので、自分が最近課題に思っている「変化…
昨日「動いたけどチームメンバーを説得するのが面倒で、秘蔵のブランチになってしまう」って言ったけど、この気持ちはどこから出てくるのか。 分かりやすい Cons があると、反発が予想できて、その反発を解決するところまで労力を割くほどの気持ちが無いので…
タイトルがすべて。 思いついたら手を動かしてしまう性質なので、秘蔵のブランチを大量に持っている。 秘蔵のブランチというのは、動いたけどチームメンバーを説得するのが面倒とか、テスト書くのが面倒とか、だいたい動いているけどやりきるのが面倒とかで …
1on1 で伝えたので外にも書いておく。 プロダクトやチーム、メンバーのフェーズ まず現状分析。 自プロダクトは PPM で言う花形、金のなる木、問題児、負け犬のいずれに当たるのか 勢い MAX でめっちゃ盛り上げるのか、地味に役割を達成するのか。自チーム全…
# https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E9%99%90%E7%84%A1 jugem = <